レンタルなんもしない人がこれまで無料で活動していたものが
突如としてレンタル料金を有料化した理由は?
レンタルなんもしない人についてみていきましょう。
スポンサーリンク
なんもしない人 現在
レンタルなんもしない人は9月にテレビ番組に出たことをきっかけに
一気に注目を集めました。
9月に放送された『ザ・ノンフィクション』(フジ系)で話題を集めた「レンタルなんもしない人」が、先月突然「有料にします」と宣言した。その裏には、彼の家庭や家事育児に対する考え方に批判が集中したことがある。「なんもしない」サービスは有料化でどう変わったのか。有料化から約1ヵ月経った今、ご本人の意識と周囲の反応について、合わせて聞いてみた。
#ヤフーコメントより
レンタルなんもしない人とは、どんな人か?
ザ・ノンフィクションでの放送時は、
一人暮らしの女性が一人で部屋で食事をするのも
寂しいので誰かにいて欲しい。
そんなシンプルな理由でレンタルなんもしない人を
レンタルするといったもの。
レンタルさんは、部屋の中でも特になんもせず(笑)。
世の中、いろんな人がいるけれど、
いろんな需要と、いろんな供給があるもんだと思った。
ちなみに、この女性は彼氏さんもいるとのこと。
〈『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、
ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます〉
これは、2018年6月3日、森本祥司さん(36)がツイッターに投稿した“開業の挨拶”だ。一言でいえば、自分自身を人材派遣するサービス。
ただし、「なにもしない」ことが前提となっている。
#ヤフーコメントより
それこそ、その依頼する要望は多岐にわたるもの。
・単に部屋の片づけを見守っていて欲しい
・授業に遅れないように待ち合わせをしてほしい
なかには、シビアな場面もある
・離婚届を出しに行くのでついてきてほしい
サービス開始から1年と数か月。先のツイートにもあるように、森本さんに直接支払う報酬こそないものの、「一緒に飲食店に行ってほしい」といった依頼の際には、飲食代金は森本さんの分まで依頼者が払うことになる。使い方によっては必ずしも安いサービスではないものの、当初は300人ほどだったフォロワーは現在24万人を超え、レンタルの依頼は1日数十件舞い込むように。メディアへの露出も増え、活動内容の書籍化も3冊になった。
#ヤフーコメントより
スポンサーリンク
なんもしない人 現在のレンタル料金有料化の理由とは?無収入で離婚?
レンタルさんは結婚をされているのですが、
ところがこんなツイートが・・・
妻と別居することになりこちら側は住居を失ったため、宿泊をともなう依頼も積極的に引き受けられる状況となりました(清潔さに自信のある部屋に限ります)
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) August 15, 2019
実は別居をしていることもオープンにしているんですね。
一般的な既婚者の印象からすると、旦那さんが見ず知らずの
女性の家に泊まったり、食事をしたりしていたら
けっこう揉めたりするでしょうね~
というか自分から出ました https://t.co/3nGG7SGOes
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) August 15, 2019
なんもしない人 現在のみんなの声は?
好きなことをして生きていくスタイルのレンタルなんもしない人ですが、
ネット上のみんなの声はけっこう批判的なものが散見されるようです。
『ドキュメンタリー見ましたが、彼の客は女性、彼を真似して同じ事した女性の客は男性。彼は良いかも知れないけど真似した女性はいかがなものかと見て思った。殺されて沼の中とか考えないのかな。世の中そんなに良い人ばかりではない。彼はこれから1万円とるらしいけど、彼の客の彼のファンなら出すんじゃないかな。正直客も彼だから頼んでるだけだし。ただそれ以外は需要はお金をとる事でかなり減ると思う。後、夜に泊まらせる女性の感覚も分からない、彼だからとか意味わからない。彼も人間ですよ。無防備な人が多いから犯罪も増える。基本彼の活動は泊まりまでの話は共感する部分は多かったが別居したから泊まりまーすになった所から不快感しかなかった。それ以上に真似して始めた女性には不快感しかなかった。デートクラブ程度にしか感じなかった』
『別に生き方なだけなら、好きにしたらいい
無料だろうが1万円だろうが需要と供給の問題なだけってことでしょ?そもそも、実際の知り合いでもない人がその人の家庭事情に口を出していることも違和感あるし。
妻のほうが苦しさをつぶやいているのなら、もっと奥さんを大事にしたほうがって意見をぶつけるのはいいと思うけどね。
むしろ、この記事を見て、1万を払ってでも何かを依頼したい人がいるんだってことに驚いたけどね。
基本何もしてもらえないのに。』
『社会制度…生活保護のこと?
そうだとしたら、社会保障制度は失業や病気でやむを得ず生活が苦しくなった、自立したいけれど見つからない、見つかるまでという方にこそ利用して欲しい。
生活が苦しくなることが予測できた上で、自らの意思で自由を求めたのなら利用しないで欲しいと思う。
まあ、保障制度を受ける権利は平等だし、自己責任だ生活保護受けられずに苦しめば良いとは思っていないけれど…複雑。』
『「お金、家族、子ども……そういった制約にとらわれず、自由に生きることが理想ですね。奥さんだって、僕のことが嫌になったら、別の人を見つけることもできるんですよ」
子供をここに入れてしまうのはどうか。
子供を作ってしまった以上、人一人の命の責任を負うという事を自覚する事は大切。
物ではなくれっきとした命であり、その命には感情があり人生がある。奥さんは別の人を見つけることは出来ても、子供が自由に親を選べるわけではない。
子供がいないならいいよ、そんな事言ってても。勝手にやればいいさ。
それとも下手なコメントして周りがこうして心配にならないように、メディア発信などせず淡々と何もしないでいたらいいのでは。』
#ヤフーコメントより
スポンサーリンク